ANPiSの口コミや評判
ANPiS(関西電力株式会社)
住所:〒530-8270 大阪市北区中之島3丁目6番16号
TEL:0120-926-280
営業時間: 9:00〜17:00 (土日祝・年末年始除く)
緊急事態発生時のために、安否確認システムを導入しておくことは有効です。地震や台風などの災害が多い日本でこれからも活動を続けていくうえでは、見逃せないサービスのひとつであると感じている企業も多いことでしょう。ただし、その選択肢の多さは新たな問題を生むかもしれません。今回は検討の参考にもなるよう、ANPiSの特徴をお伝えします。
必要な機能だけに絞ったシンプルな安否確認システム
ANPiSは、関西電力が提供している安否確認システムです。ANPiSの利用を始めれば、気象庁と連携をして、災害発生時にはメールなどが自動で配信されるようになります。
従業員の安否や、出社可否の確認結果も自動で集計してくれるので便利です。これにより、スピーディーな初動対応が可能になるうえ、管理者の負担についても減らすことができるでしょう。
ANPiSの特徴としては、必要な機能だけに絞ったシンプルな設計であることが挙げられます。また、お手頃な価格を実現させているのも、うれしいポイントのひとつでしょう。
「余計な機能はいらないから、安くてわかりやすいサービスを選びたい」と考えている方にとっては、まさにうってつけといえます。操作も簡単なので、導入後の利用についても心配をする必要はないでしょう。
公式ホームページには、実際にANPiSを導入している方の声も掲載されています。導入のきっかけやメリットについても詳しく記載されているので、参考にできると感じられる方も多いのではないでしょうか。
公式ホームページにはほかにも、ANPiSの紹介をする動画が用意されているので、概要を手っ取り早くつかみたい方は参考にしてみるといいかもしれません。
シンプルでも必要十分な機能を完備
ANPiSはシンプルでありながら、必要十分な機能を備えています。ここでは、それら機能についてもしっかりと確認しておくことにしましょう。
気象情報については、気象庁と専用線で直結しているので、あらゆるものを24時間365日リアルタイムで取得することができます。地域や震度、警報・注意報の種類などで、配信の設定を詳しく決めることも可能です。回答は自動で集計されますし、部門別などさまざまな視点で集めることもできます。
自動リトライ機能があることも見逃せません。未回答の従業員には自動でメールなどを再配信してくれるので、回答率のアップにも期待ができます。回答フォームの内容については、自由に設計することができるので、どんな状況にも対応することができるでしょう。パンデミックなどが起こった際にも活用できることが考えられます。
もちろん、日常的にANPiSを利用することも可能です。活用シーンはアンケートや出欠確認、情報共有など、さまざまなものが考えられるでしょう。グループも自由に設定できるので、使いやすさの面でも期待できます。
また、安否登録をする際に認証は必要ありません。万が一の際にもきちんと使える機能が搭載されているのは、うれしいポイントになりますね。
また、登録をしたメールアドレスについては管理者でも見ることができないよう配慮されているため、個人情報についても安心です。家族の安否登録にも対応していますよ。
有償のオプションにはなりますが、LINEでの配信もできるようになっているので、そのようなサービスに興味をもっている方も満足できることでしょう。ちなみに、1人が登録できるメールアドレスなどの連絡先は最大で3件までとなっています。
公式ホームページにはこれら機能が一覧で表示されているので、そのほかのサービスとの比較も容易に行えるのではないでしょうか。
初期費用は無料で月々6,600円から導入可能
これまでご紹介してきた特徴により、ANPiSに興味をもった方も多いことでしょう。そんな方のために、ここでは最後にANPiSの料金体系についても解説します。
ANPiSが用意しているプランは、スタンダードプランとファミリープランの2つです。スタンダードプランでは、従業員の安否確認を行うことができます。ファミリープランでは、従業員の家族間でも安否確認が可能です。どちらも初期費用は無料となっており、月額利用料は利用する人数によって変動します。
利用人数が50人までであれば、スタンダードプランで月額6,600円(税込)、ファミリープランで月額6,985円(税込)です。想定していたよりもリーズナブルだと感じられる方も多いのではないでしょうか。
また、ANPiSの導入においては、初期導入サポートというサービスも存在します。5万5,000円(税込)に出張料をプラスした価格で、専門のサポート要員が出向いてシステム設定作業などを手伝ってくれるのです。「興味はあるし、導入したいとも思っているけれど、利用を始めるまでに不安がある」という方でも、安心して導入に踏み出せるでしょう
ANPiSの口コミ
この製品のいい点
携帯(スマートフォン、ガラケーとも)で災害発生後に送られてきたメッセージに回答することで、安否報告をすることができます。 送信側も、それほど手間をかけずに全社員に安否確認メールの送信と集計が可能です。
ANPiSの改善してほしい点
現時点でガラケーへの対応をしているため、送信メッセージをある程度のまとまりに分けておく必要があり、安否の回答をする際に若干間違えやすくなる。またガラケー対応のため文字メッセージが基本となるので、その意味でも安否確認メールが読みにくくなっている。
ANPiS導入で得られた効果・メリット
携帯電話がつながっていれば、安否問い合わせメールに対して携帯電話から簡単に報告をすることが可能となる。
検討者にオススメするポイント
必要最小限の費用で社員の安否確認が可能となりBCPに役に立つと思います。
「余計な機能はいらないから、安くてわかりやすいサービスを選びたい」という人にぴったりで、初期費用は無料で月々6,600円から導入することができます。シンプルでも必要十分な機能をそなえているので安否確認にも問題ないでしょう。
導入する安否確認システムにお悩みの方に向けて、ANPiSの特徴をご紹介しました。ANPiSは「シンプルなサービスを選びたい」「できれば安いほうがいい」とお考えの方には、とくにおすすめです。ぜひ今回ご紹介したANPiSを候補に加えて、さまざまなサービスを比較検討し、自分の企業に合うものをみつけてくださいね。